ここ最近、パッケージシステムやらUSBデバイスについて試行錯誤してたの報告です。
・windows8と8.1はかなり中身が違うので、同じものと考えない
別物と考えたが良いです。特にXPから8を買って、無料で8.1にすると色々と問題が起きることを確認しました。USB機器も認識しなかったり、特にXPで使ってたアプリを動作させようとすると、起動しなかったり、強制終了が多く発生しました。USBについては後述で。
・8.1と8.1proは同じか?
単なるエディションの違いなので、同じOSと認識してもいればある程度は大丈夫でした。USBデバイスでは、proの機能に関するもの(VHDやらリモートデスクトップ)を使う場合は7と挙動が違うことがいくらかありました。これは、あきばお~で買ってきた中国製のUSBドライブケース&SSDドライブを使って起動できるか調べたら起動にやたら待たされた、みたいなケースです。7に対応してるみたいなことが書いてあったのですが、開発元のchipドライバなりファームウェアを焼いたら解決されそうな予感です。ただし、これは面倒だし安いので、新しいのに買い換えれば解決出来そうなことです。
・USB機器が使えない理由が多いのはUSB3.0ポート
ヘッドセットが使えない、みたいな障害を多く取り扱いました。理由はwindows8や8.1ではなく、USB3.0のポートに繋いでることが原因が殆どでした。ドライバは対応しているのにも関わらず、「このデバイスを開始できません。(コード10)」が出るのは、これが原因です。しかもUSB1.1準拠のヘッドセットだとほぼ確定事項、みたいなケースが死ぬほど多いです。逆にメモリやらSSD、HDDなどは安定しているのか、長期使用じゃないと出てこない障害なのか分かりづらく、ちょっと使うだけには全く問題はありませんでした。
具体的にはXPだと2.0ポートで繋いでて動作してたのに、タブレットに繋ごうとしても動かない、とかはUSB3.0ポートに繋いでるケースが殆ど、というかこれしかこのケースで出て来ません。win8.1が入っているデスクトップにUSB2.0のポートに繋ぐと動作することが殆どだったので、対応策はこれが現時点の最適解になっています。
win8のタブレットにはUSB2.0ポートが無いから買い替えが基本対応で、特殊なドングルやアダプタを使ってて、そのまま使おうとするとかなりの確立で詰みます。USB3.0は1.1からの上位互換だというけれど、現時点でタブレットやノートPCで使用されているChipsetはかなり怪しいものです(昔のintel BX440神話みたいに、水面下USBコントローラーで指名買いみたいな状況になりつつある)
現時点ではルネサスのμPD720200系を使用している所が良いのかもしれませんが、検証で使った機器に乗っかってなかったために確認出来ませんでした。これを採用しているタブレットPCがあれば良いとおもいますが、lenovo、dell、hpを始めとしてそこまで公開しているメーカーは全くないので電話で確認するしありません。
http://japan.renesas.com/products/soc/usb_assp/product/index.jsp
現状を察するに、USB3.0のコントローラを開発しているメーカーはフラッシュメモリやHDDのボード検証を再優先にしているために周辺機器への対応を二の次にしているのかもしれません。本当に安定したUSB3.0の接続を考えるにはまだまだ先のような感じがします。