社会人になって10年経ちました

10年分の感想をまとめる事で、次の世代の糧にしてもらえたらと願います。

・学生時代、1ヶ月単位で色んなバイトをやっとけば良かった
学習塾の講師や駐車場、皿洗いのバイト等をやってましたが、もっと色々な仕事場を見たかったです。バーやら、イベント会場、テレビ局やラジオ、出版社、工場に役所に駅員とか、色々な所で1ヶ月だけ働く。自分の特性が分かるきっかけ作りはあった方が良いです。何が得意で、何が苦手とか。

私の場合はサービス業でメシを食ってきた家系だと気がついて、そこから今の仕事につなげています。血は争えないというか、誰とも会話しない仕事が向いているのでは?と考えていたのですが、そこは思い込みでした。ただし、吹っかける様な事や心理戦が苦手な為に、営業には向いていないというのに気がついたのも働き出してからの事でした。

・自活できると色々学べる
社会人になってから一人暮らしを始めましたが、洗濯・炊事が出来るようになり、場合によってはこれらがストレス解消に繋がることも知ったので助かりました。あとは母親に深く感謝できるようになりました。

・精神的な問題がある時は、睡眠時間が足りてない
頭痛薬で誤魔化せる頭痛は睡眠不足が原因というのがよくありました。自分に必要な睡眠時間を確保出来ないと日常生活に支障が発生します。物覚えが悪くなったり、忘れ物、判断を誤ったりなど。睡眠は食ってすぐ寝るよりも、家事程度でも運動して風呂に入って寝るのが大切です。

・冬になったら暖は取れ
冬は常に自分の体温を保持する為に疲れやすくなります。特に就寝中は疲れが取れなくなって、倦怠感が酷くなります。
強がって寒いのに薄着になったり、着込めば暖房費が節約できるとか言わず、自分の体力維持のために暖房を使いましょう。

・健康診断を受けろ
行ける機会はかなり限られているので、仕事を滞らせても行くべきです。病気になっても会社は面倒を見ません(給料を払いません)。
20代後半から色々な体の異変があるので、オプションの余裕があったら色々追加で受けるのも良いと思います。

・何かをしたい、みたいな夢を持った瞬間に身を崩すことが多い
最初は音楽制作でメシを食いたい!と思ってた時期もありましたが、今ではそんなにないというスタンスです。理由は好きなことだけをさせてくれないから。関係ない交渉・営業、やら変なマネージメントとか進捗管理とかやらないとお金をもらえません。これを理由に一時期、本気で海外に移住しようかと考えました。

働き出しても、その道何十年というプロと比べられて、何か一つでも欠けていたらクソミソ言われて不愉快になったり、訳分からない仕事で時間を潰されて、結局何の為にこれをやってんだ?みたいな事が多くありました。で、ストレスや、自分の時間という名の睡眠時間が削られて体調が悪くなりがちになります。1周間は原因不明の熱やら頭痛、目眩が止まらなくなったり。挙句に急性内耳炎に掛かったりもしました。
だったら自分の得意なことでサッサと仕事を終わらせて家で好き勝手やろうと切り替えたら人生豊かになりました。得意な事を探して、自分の都合に合う仕事環境を見つけて、それでメシを食うのが気持ち的にも楽です。

・優良な会社とは兵站(後方支援)がしっかりしている所
ホワイトな企業とはどこかと言われ、仕事量が少なくて給料が多い、という観点でのみ語られます。後方支援と言っても福利厚生が良いとか、有給が多いとか、資格取得に報奨金を出すとか。そういうのではなく、私個人の考えは、自分の仕事は何をすれば良いのか明確にされていて、最低限必要なマニュアルは全て用意されているか、と目的がはっきりしている所が非常に優秀な職場と考えます。そういうのがしっかりしていると、福利厚生が自然と充実している流れがよくありました。なので福利厚生が、メチャクチャだったりバランスがおかしいと業務内容も怪しいと疑ったほうがいいでしょう。私のケースでは、求人記事で明確な仕事を規定しているのに、実際働いたら経営者は職務の理解もしていない、職務の目的も分かってない、野放図にされるというのがよくありました。

・取るべき資格
色々とありますが、ポイントは「素人を黙らせる効力を持つもの」です。
MOSは意味ありません。TOEICは良さそうですが、「そのスコアを取れたので国の仕事が許可なしで出来る」というのが無いので実質、社内政治用です。知ったかぶりが多くいますので、その人に釘を刺し、牽制できるなら何でも良かったりします。業界でも主要な協会の会員というのも悪くありません。

・誰かが悪者になるまでは問題が解決できない人たちが多数いる
システムに欠陥や問題があっても、それが間違っていると考えられない人がいて、しかもそれに慣れているからという理由だけで、システムに問題を抱えたまま仕事を続けているというのがよくあります。で、間違っているのはそいつの気合や根性が足りないからだ、という理由でダメ人間のレッテルを貼って問題解決をしない、というのがよくある、というか殆どです。この前も20代の子がこの考えで愚痴をこぼしていました。この辺りの問題は総務や管理職の能力による問題にたどり着きます。総務という明確な部署や権限がないところだと特に。

・システムを変える考えがないから、教育する(言って済ます)
仕事をするために必要な共通知識を書類や、手順書など準備できず、先輩が口で全て伝えて済ませるところが殆どです。
忙しいから手順書なんか作れない、と言いますが実際は単なる業務指示拒否が多いです。それに標準作業手順書(sop)が存在しても、無視する事もよくあります。結果、社内業務なのに出来る人と出来ない人の差が発生して、誰かが休んだら業務が滞り、部署としての機能が果たせない。職場としては非常に危険な状態ですが、気軽に無視されています。マニュアルがあり、明確にそれに従った運用をされている職場だと(例え劣悪な環境と言われてても)実際の環境が良いことが多かったです。

・優良な教育は「任せる」「承認する」「失敗を暖かく見る」
自分が教育側になって度々失敗しています。が、自分の能力を伸ばしてくれた人たちを振り返って見たら、こういう共通点が有りました。
マニュアルに無いことを自分で提案したら任せてくれる。それでうまくいかない場合は、何が足りなくて達成できないか、と相談して欲しい。最初はうまくいかないだろうけど、経験的に対応方法が分からず、困ったらヘルプを求めろ、と。

これが出来るのは環境と人によります。とにかく忍耐を要求されるものなので、これが提供できる会社というのはレアです。
自分がよくやる失敗は「自分で基準を作り、外れた時に、基準超えをするにどうするか考える事がマネージメント」という考えです。
実は他人に対して期待するというのが悪い部分で行動に現れている、というのを知りました。しかも実際は、相手を縄で縛って引きずり回すだけ。最初のハードルを高く設定して何度も心を折って、失敗します。後々考えて苦労するよりも最初に苦労しておこう、となるとハードルは高くなる一方でした。実際は、そんなことよりも相手の体調や忙しさ、モチベーションを確認しつつ追いかけて行くほうが良い、というのを知りました。

進捗管理してる側からすると、自分がしっかりしてないと、みたいな危機感を持つのが当たり前のようになるのですが、相手にとっては干渉の深度、回数関わらず信頼されてない、とアウトプットが悪くなります。失敗しても暖かく許容していく、そっちのほうがずっと良いです。
期待、というのは文字通り受け身で待って、働きかけてはいけないのだと学びました。

2014.05.11 / Category : 小噺,日常

NINJA Gaiden Z: Yaibaの感想

既にsteamや各所にレビューはありますがメモとして。

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=aLxjbwZOE-A[/youtube]

・間違いなく定価分の価値は無い。NINJA Gaidenの要素を削って2000円ぐらい、セールで480円が適価。
・操作して切り抜ける感覚が薄い。ゴチャゴチャしてる、カメラは自分で操作できない、無意味に敵が硬くてテンポ悪い、理不尽な理由で死ぬ。技も雑に出してればそれなりに出るが全て決定打に掛ける。自分でこれを乗り越えたいという気分にならない。
・テーマ音楽が盛り上がりに掛ける。
・テンポ、間が悪い。30fps。
・主人公が変態ブサイクおじさんで地味にモテる、という設定だが、笑い以前に何にも転じないから親しみが持てない。
・ヒロインはゲーム画面に一度だけ、騎乗位でヤイバとの行為の場面で出る。しかし立体映像の再生。これはエロスではなく下ネタ。

http://www.choke-point.com/?p=15795
こちらのレビューをみていますが、GameSpotとGod is a Geek、USgamer、Edge Magazineの評価は妥当性があります。素晴らしさ、というのは「敵を武器にしてステージを攻略する」と推測しています。「稲船氏が海外のゲーム制作スタジオの看板に傷を付けた」という評価は一部の日本のファンの文章が海外に渡っているのか?と思えるような感じもしました。

こういう価値観が通常とは異なる、B級と言われるゲームは好きですが、表現にカッコよさが根底になかったから、没落した感じがします。カッコよさとは、価値観の絶対的な肯定(何か比べてマシだ!!みたいな相対的な肯定ではないです)という意味です。格好良さに悪や強さ、見た目とありますが、形のない根拠をどれだけ表せるかが、表現する人間にとっては面白いし、自分の力が評価される審判の場所でもあります。

好意的に汲み取るとこのゲームは「クソ野郎がこの世で最高な存在!!」となり、ゾンビというテーマと絡めた場合には、私自身ホラー映画ファンとして見た時に否定的、もしくは奇異な視線で見てしまいます。故・立川談志の「現実が正解」という観点なら今の風紀に合っているんでしょうが、じゃあゾンビというお題は要らない、となります。

私が、ゾンビ作品を楽しむ時には直接的なゴア表現よりも「人間が窮地に追い込まれるとどんな考えをして、どんな行動を取るのか」という部分を大事にしています。その時にこの作品は薄っぺらいキザなジョークを言って本心を明かさない、執念を露出させない所で「ダサい」という判断をしています。

そういう意味では、浅薄な表現だ、という所に強い共感をします。

2014.05.03 / Category : 小噺

Fruited Vagabond Vol.5 :TORN APART (2014’s parametric rave mix) 楽曲提供のお知らせ

2014年春のM3にて、前回より引き続きPinokiti Records様へ楽曲を提供させて頂きました。

アルバム名は「Fruited Vagabond Vol.5
提供楽曲名は「TORN APART (2014’s parametric rave mix) 」
通販を利用するならばSweepRecordSHOPのご利用をおすすめ致します。

Fruited Vagabond Vo3.で制作した楽曲「phlee」の延長上にある曲を制作しました。個人的にはbpm130から150程度のダンスポップ色の強い音楽がなくなっているという感覚があって、そこに対して「無ければ作るか」という精神で制作を開始しました。

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=Po7E3BDfj2g[/youtube]
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=sJayVmg3Npo[/youtube]
度々紹介しているスペインのハードハウス/ハードトランス系のレーベル、DNS Recordsのサウンドを意識しています。なんと言ってもポップさがあり、美しいアップリフティングなメロディと確固たるダンスミュージックとしてのサウンドというのが個人的には贔屓にしたくなる所以です。ユーロビートやらダンスミュージックで高校時代全てを費やした身分の人間としては、この辺りの感覚が非常に重要な感じで、歌声のある音楽で踊る気分になれる、というのが非常に大切なエッセンスだと感じています。
この当たりはダンスチャートのvocal系トラックと微妙な違いがあるので、クラブ文化としては受け入れられない、みたいな所も感じます。

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=U1W8hnAMjsA[/youtube]
完全にクラブ系でありこれもまた好きなトラックなのですが、ポップさとはまた別の基準で高評価を受けている音楽なのでこれこそ「ジャンルの壁」というのを感じる次第です。

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=ETpSQABy6Zk[/youtube]
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=zd8q5KNM508[/youtube]
そういう中で、自分の中で聞いてきた音楽を通じて好きなサウンドとして現物を作るというのが一つの方法ということで、Ravemanだったり、Randomizerだったり、そういう人たちのサウンドを消化したものを作りました。今のような単発のベースとウワモノのネタを8分音符で敷き詰めて構成するのではなく、リズムとリフをグルーブを作ってノリで躍らせる、という音楽の根本的な部分を意識しました。しかし、蓋を開けたら、自分が納得してないHypertechno missionみたいな音になってしまい、笑ってしまったのは別の話題ではあります。

(※納得してない点とは・ハイパーテクノと括られた音楽には色々な音色や文化があるのに、強制的に1つのサウンドフォーマットを作ってそれに全て書き換えた、というのがあのコンピレーション、Hypertechno missionに対しての最大の不信があります。単にhouse revolutionの焼き直しで充分良かったのに単調な企画系アルバムになってしまった)

2014.04.26 / Category : 小噺,新譜のお知らせ

LANケーブル延長器の工事について

工事などで色々と対応してきましたので、メモをまとめます。
忙しいと言って準備せずに現場に入り、その場しのぎで自分が苦しむ、という工事で発生することが殆どでした。

[ケーブル工事の見落とし]

・本当にケーブル結線が正しいか確認する。
工事担当によりけりですが、安価なテスターで確認を行っているために「ストレート/クロスの判別」「ペア割れか確認できてない」などの原因で工事をやり直し、という事があります。暗所、弊所、汚れた環境での作業が多いために間違えるというのが多くあります。

・ケーブル長が長すぎないか
ハブやリピーターのスペックを確認しないであとで確認すればいいや、っていうことで通信できず、解決するまでモタモタする事例があります。テスターなどで確認できれば良いのですが、これも安価なものや概算で「きっと大丈夫」で推測することが原因でした。大体工事した担当者が逆ギレです。最悪です。

[機器の確認]

・単体テストを行っているか?
ノートPCなどを現場に持ち込まず、その機器が単体で動作するかテストする、というのを全く考えてない所がたまにあります。PCだと、ノートPCにシリアルポート、VGA、HDMI(兼DVI)、usbポートが付いているものを持って行けば大体の通信系の工事はなんとかなる事が多いのですが、そのPCすら持ち込まないで現場に入っている所は何箇所も見ました。どうやって動作確認するつもりなんだろう、ということです。そもそもどうやって確認するのかも分からないのに仕事を引き受ける所がよくあるので・・・。pc系は2セットノートpcと15インチぐらいの液晶モニタ2つあればなんとか出来る事が多くあります。
単体で動かない場合は、別のものなら動くのか、というような原因の切り分けが出来るのですが、大手PCメーカーのサポートに電話したりで時間を取られ、余計にしわ寄せを受ける、というような感じです。
初期不良なら、事前に何を確認したのか伝えるだけでも他の方法やら、修理対応に出して計画を練りなおせるのですが「よくわからないけどきっとコレは初期不良に間違いない」という判断で工事が延長してしわ寄せ、というのもありました。

・製品のマニュアルを持ってきているのか
最近の機器は本体に同梱されてなくネットからダウンロードしろ、ということでPDFで用意されていますが、現場だと回線が危うい所が多いので印刷して持って行くことを準備段階でしています。分からないならサポートに電話するのも良いんですが、結局全員でサポートに電話するバカみたいな現象も遭遇したので印刷してきた方がいいです。

2014.04.05 / Category : 技術系

Windows8.1でUSB機器が動作しない原因について

ここ最近、パッケージシステムやらUSBデバイスについて試行錯誤してたの報告です。

・windows8と8.1はかなり中身が違うので、同じものと考えない
別物と考えたが良いです。特にXPから8を買って、無料で8.1にすると色々と問題が起きることを確認しました。USB機器も認識しなかったり、特にXPで使ってたアプリを動作させようとすると、起動しなかったり、強制終了が多く発生しました。USBについては後述で。

・8.1と8.1proは同じか?
単なるエディションの違いなので、同じOSと認識してもいればある程度は大丈夫でした。USBデバイスでは、proの機能に関するもの(VHDやらリモートデスクトップ)を使う場合は7と挙動が違うことがいくらかありました。これは、あきばお~で買ってきた中国製のUSBドライブケース&SSDドライブを使って起動できるか調べたら起動にやたら待たされた、みたいなケースです。7に対応してるみたいなことが書いてあったのですが、開発元のchipドライバなりファームウェアを焼いたら解決されそうな予感です。ただし、これは面倒だし安いので、新しいのに買い換えれば解決出来そうなことです。

・USB機器が使えない理由が多いのはUSB3.0ポート
ヘッドセットが使えない、みたいな障害を多く取り扱いました。理由はwindows8や8.1ではなく、USB3.0のポートに繋いでることが原因が殆どでした。ドライバは対応しているのにも関わらず、「このデバイスを開始できません。(コード10)」が出るのは、これが原因です。しかもUSB1.1準拠のヘッドセットだとほぼ確定事項、みたいなケースが死ぬほど多いです。逆にメモリやらSSD、HDDなどは安定しているのか、長期使用じゃないと出てこない障害なのか分かりづらく、ちょっと使うだけには全く問題はありませんでした。

具体的にはXPだと2.0ポートで繋いでて動作してたのに、タブレットに繋ごうとしても動かない、とかはUSB3.0ポートに繋いでるケースが殆ど、というかこれしかこのケースで出て来ません。win8.1が入っているデスクトップにUSB2.0のポートに繋ぐと動作することが殆どだったので、対応策はこれが現時点の最適解になっています。

win8のタブレットにはUSB2.0ポートが無いから買い替えが基本対応で、特殊なドングルやアダプタを使ってて、そのまま使おうとするとかなりの確立で詰みます。USB3.0は1.1からの上位互換だというけれど、現時点でタブレットやノートPCで使用されているChipsetはかなり怪しいものです(昔のintel BX440神話みたいに、水面下USBコントローラーで指名買いみたいな状況になりつつある)

現時点ではルネサスのμPD720200系を使用している所が良いのかもしれませんが、検証で使った機器に乗っかってなかったために確認出来ませんでした。これを採用しているタブレットPCがあれば良いとおもいますが、lenovo、dell、hpを始めとしてそこまで公開しているメーカーは全くないので電話で確認するしありません。
http://japan.renesas.com/products/soc/usb_assp/product/index.jsp

現状を察するに、USB3.0のコントローラを開発しているメーカーはフラッシュメモリやHDDのボード検証を再優先にしているために周辺機器への対応を二の次にしているのかもしれません。本当に安定したUSB3.0の接続を考えるにはまだまだ先のような感じがします。

2014.03.29 / Category : 技術系

PCの設定メモ2013年度版

買ったらやっておくことで、ある程度快適になる方法をメモしておきます。断片的な情報ですので、意味がわからない、設定した時に何がリスクとして発生するのか分からない方は実施しないで下さい。

消しても効果の薄いものも高速化として掲示されているサイトもあり、煩雑な印象を受けたので個人メモとして書き起こしておきます。推奨はしませんし、トラブル発生した場合の保証も一切行いません。

(個人的スタンス)
・XPとか古いOS使いたくない
・vista sp2はドライバが豊富なので意外と不満が少ない。
・7が安定したOSなので現在使用中
・8は使用しているが、特に不満なし。8の64bitドライバとか滅多に出てないので大変。
・8.1は使ってみたいが業務アプリが誤動作を起こすため自粛

(前提条件)
・メモリを最低4GBに増設する。現時点で16GB程度なら安泰。
・メインドライブにSSDを使用する。
・7、8、8.1等のOSにアップグレードする

(快適さの目安)
・windowsエクスペリエンスでサブスコアが7.0以上である事
増強の予定を立てるならこの項目を確認してから

(実施項目)
・TCP/IPのIPv6を切る
・windowsなら視覚効果を切る
・google mapはライトモードにする
・不要なサービス類は全て無効にする
・不要なアプリは全てアンインストールする
・1つのフォルダにフォルダ含めて1000個以下のアイテムに整理する
・シャットダウンを使わず、スリープを使用する

(備考)
・CCcleanerを使うぐらいならOS再インストールの方がよい
ある程度のブラウザ設定はfirefox syncやgoogleアカウントでバックアップが取れるので以前のような煩雑さからはかなり解消されています。ネットぐらいにしか使わないならあとは7zとas/rを入れるぐらいで完了すると思います。

・ESXiとか利用したい
OSのバックアップを取るならACRONISみたいな所がありますが、いつ無くなってもおかしくない(対応出来なくなるか分からない)のでVMware ESXiのようなHWレベルで仮想化してくれるシステムを導入したいです。現行マシンにi7-3770kを使っているためintel VT-dに対応してなく導入できません・・・

・Windows8のネットの流説に対して
「私が新しいUI/UXに対応出来ないから、この製品が悪い」というような意見が多い印象があります。あとはパソコンを消耗品と認識せずに10年は使える高級家電、みたいな人からの「新しいものを取り敢えず否定から入っていく」パターンのような気がします。

前者については「もっと簡単に操作できるapple製品を使ったほうがいい」となりますし、後者は「お持ちのPCは、あなた達が忌み嫌う中国製製品の塊だと思いますけどなんとか頑張ってください」みたいな感じになってしまうと思います。

私も最初は戸惑いましたが「全画面スタートボタン」というという認識を持った瞬間に、なんとかなりました。あとは、
win + D
win + E
win + R
alt + break
alt + tab
alt + F4
あたりの基本コマンドを普通に使っていれば、今まで通り操作できるので何も問題はありませんでした。スタートも自動でニュースを表示するウィジェットでいちいちyahooニュースをブラウザで読みに行かなくてもいいなあとか、再起動やシャットダウンのショートカット作成も今まで通りなので、何かが引っかかるということはありませんでした。

ドライバは充実していないので、周辺機器と繋げて何かするというのは難しいかなという印象を受けています。あとは、タッチパネル機能については「あれば嬉しいけど、別にマウスで事足りるので必須とは感じない」という感想です。

2014.03.08 / Category : 技術系

C86サークル不参加のお知らせ

FLOATINGFRAGMENTZとしてのサークル参加は無くなってしまった事をお知らせします。
決済手続きを忘れてしまったのが、理由でございます。
どこかに委託参加が出来るような計画ができ次第、追ってご連絡いたします。

2014.02.13 / Category : イベントのお知らせ

古い団地に住んでみて分かった事

1年ほど築30年の分譲型マンションに住んでみて分かったことをまとめます。

個人的なワガママで「男だけど洗面台が欲しい」というモットーのため、一人暮らしで団地に住んでいます。洗面台は「電動歯ブラシを使っているし、台所で歯を磨きたくない」という理由でこだわっています。防音性と洗面台、という選択肢で検討すると「それならワンルームよりファミリー向けの物件を借りた方が良い」ということで今に至ります。
住んでみての感想は「リノベーションしたアパートよりもずっと良かった」です。

良かったこと

・古いが防音性は高い。隣の家の会話は聞こえない
・分譲型で設備がしっかりしていたので、快適に生活できる
・床面にガスコンセントがあったのでガスファンヒーターがすぐに使える

改善できる事

・電気工事が出来るならコンセントやスイッチ類の修繕はすぐに出来る
・賃貸なので漏水、破損程度の修繕については不動産会社経由で修繕依頼が出来る

どうにもならないこと

・上下階から強めの足音、戸の閉める音、洗濯機の振動は聞こえる
・水回りの老朽化。上水道はカビ臭く、下水も臭う。改修にはかなり費用が掛かる
・換気周りが弱い。風呂場に換気扇なしで窓だけ、台所も換気扇位置がおかしいのでメンテ性が低い
・設備がどうしても古く、光熱費が掛かる

借りる前のポイントとしては、まずは「台所・トイレは水回りを新しくしているか」という所に注意しておくと良いと思います。
風呂については湯船が新しいかというよりも、蛇口が新しいものになっているか見ておけば構わない、程度です。
その次に住みやすそうなリノベーションやリフォームをしているか、都市ガスか、コンセントの数は、という細かい所に着目していけばよいと思います。

2014.01.25 / Category : 日常

デュアルディスプレイの効能

先日、デュアルディスプレイからシングルディスプレイで長時間の作業をする機会がありましたが、激しい眼精疲労に苛まれました。具体的には、まぶたが動かない、目やにが酷く出る、などです。

一度デュアルディスプレイにすると戻れなくなる、という事がよく言われますが、まさに自分も体験したため、デュアルディスプレイにしてからのメリットなどをまとめて記録します。

[メリット]

・作業スペースが増える

全体像を常に把握したり、段取りを常に考えながら仕事をする場合には非常に有効。パワポなら「編集画面+プレゼン画面」、プログラムなら「編集画面+実行画面」、音楽なら「入力画面+mix画面」などのように、全体を見ながら自分の作業画面を同時に見ることが出来る。

・目の負担がシングルディスプレイよりも少ない

デメリットの反対項目だが、目を動かすために眼精疲労が抑えることが出来る。特に、集中して、1日ずっと見る仕事をするなら恩恵が大きくなる。

[デメリット]

・集中しづらくなる

目の移動量が多いので、作業内容によっては集中が途切れやすい。PC使用が15分程度、平行して何かをする場合シングルディスプレイで十分。
30分以上作業が続けられない、常に先送りできない作業が割りこむ仕事の場合、業務手順を見直すことをおすすめします。(生産性を落とす原因があります)

・大きな机が必要になる

事務机ではデュアルディスプレイを設置しにくいものが多く、最低でも120cm幅が必要。個人的な使用感から考えて、19-22インチがもっと使いやすいと感じたが、2014年現在では24インチ以上のサイズが普及しているため、入手しづらい。

2014.01.09 / Category : 技術系,日常

2013.12.29の06Sに行ってきました

http://www.womb.co.jp/#!/womb/2013/12/29/06s-35.html

先日開催された、ドラムンベース系クラブイベントの06Sに行ってきました。

というか久しぶりに凄い良いイベントで久しぶりにラストまで楽しんでいました。30歳を超えて遊びで徹夜をするのここ最近、記憶にありません。

Calyx & Teebeeが日本初上陸ということで、2012年後半から今年に掛けて超絶的なヒットを多発するイケてるユニットであったため楽しみにしていました。個人的に高くハードルを設置していたのですが、軽々と超えるような凄いlive actでした。

当日は混雑して激しく疲れるだろうなと思って、時間まで近くの店で待機。直前になってからwombに入り込んだのですが、年末だからなのか最初から飛ばしている人がいて、入れ違いでフロアから汗だくになって出て行く人多数。汗だくの超混雑に入らないとダメなのかと不安になりました。

しかし以前遊びに来た時のような入口から掻き分けて入り込む、というようなことでもなく、なんとか踊れるスペースはあるぐらい。なんとか自分の居場所を確保して、待機していました。しばらくしたらCalyx&Teebeeが登場し、一曲目に

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=cbOqqujYFzE[/youtube]

一気にテンションがぶち上がり!! 
空いていたことでwombの音響も素晴らしく響き、そのまま彼らのアルバム「all or nothing」やアンセム「elevate this sound」から過去曲へ徹底したサービス精神溢れるトラックの嵐。Andy Cの「nightlife 6」などram recordsアーティストの曲も分単位でバンバン掛けられていました。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=PXIxIIRHESg[/youtube]

約90分のliveでしたが、ひたすらドラムとベースだけが響き渡るフロアを満喫でき、2013年をいい年で締めくくることができました。その後、それまでの骨太なプレイをガラッと変えるDJAkiによる派手なトラック中心のプレイ。

その時に印象的だったのが、ブースの隅でひたすら勉強しているのか、DJAkiのプレイやフロアの感じをずっと見続けるTeebee。こっちはワーッと騒いでいるのに静かに佇んでいて「すごい真面目でいい人だな」という感じを受けました。Calyxもバックステージに戻らず、フロアで楽しんでいたりとその空気を楽しんでて、いい感じでした。

去年はAndyCも来日し、2014年2月で既にShockoneが予定している油の乗り切った06s、都合が合い次第通いたいものです。

2014.01.07 / Category : 小噺
« Newer PostsOlder Posts »