カード額の限度に引っかかった。
仕事やら色々冬支度をしていたら、到達してしまった。カード会社に電話して銀行振込していたのだが、流石に面倒臭くなってきたので限度額を上げることにした。
昼飯もゆっくりと食うような感じでもなくなりつつあるため、ネットバンキング的なものも面倒臭くなってきている。
私物のPCを会社で使ってアレコレとやってても良いんだろうけれど、溢れんばかりのいやらしい画像コレクションが出てきてしまうために躊躇する。


組み込みプログラミングをとうとうやることになった。
かりそめのスクリプトは組んでいたのだが、とうとう追い詰められて花が咲く時がやってきた。
アセンブラを組むわけではないので、まだそこまででは無いと思う。ちょうど10年前ぐらいに学んでいたのだけれども、講師がアレすぎて寝て過ごしていたという残念な過去がある。解説が意味分からないのにレジスタで足し算引き算をやられて撃破した。なんとなくだが、突然サブルーチンやらジャンプをしたりとそれぞれの解説もしてないのに「時間がないのでアレですが、こうなります」だけ連呼されていた覚えがある。C言語の方がまだマシという感想しか出てこなかった。
日和ってラズパイで適当に通信ドライバでも書くような仕事に降りていればよかった。ネットのコピペでなんとかできる今のほうがずっと楽だ。


引っ越しをしたいなと思っていたけれども物件探しをしても全然魅力的な物件が出てこず、挙げ句の果てにはどんな物件に住みたいんだっけ?と自問自答するまでになった。
残念なことに台所と風呂桶が大きい家というのは全然見当たらない。自転車が濡れないような庇があるような所があれば、とは思ったが全然そういうものが見つからない。
ファミリー向けの家を借りれば良いじゃないか、という結論になる。それがうまいこと見つからない。
あとは深夜までやってる喫茶店と商店街がある所が良い。
まだまだ煩悩の数が多い。


じんましんが不定期イベントで発生するのだけれども、ステロイドのある薬を不用意に使いたくないというのでキンカンを塗りたくっている。
清涼感があるからなんとか誤魔化すというけれどもさっさと病院に行けという考えしか出てこない。


先日、都内で大規模なネットワーク障害を起こしているような気がしてならないのだが、任天堂のネットワーク障害だけしか報道されてないためなんだかモヤッとした。


Tiger 80 liteを買った。
似たような金額でFilcoのキーボードを買うなら全然こっちのほうが良いと思ってしまった。ポリカボネートの筐体でこんなに良い音が鳴るのかとびっくりする。そもそも金属ケースでないとダメだと思っていたけれど、全然そういう事ではなかったというのが提示されているので、敢えて金属削り出しのケースでなくても良いのかと関心した。
Filcoと全体的なフィーリングは似ているところは多くあるけれど、ほしいと思われる部分がすべて詰め込められているので、日本語キーボードだけでここまで良いものが買えるのは進化したなあと思う。そういう意味では中国製のキーボードは結構プラスチック筐体が多く作られているので、来年末辺りには設計を見直した高級感あるものが出てくるだろう。

あとは直感的な事だが、F13はF12の右隣でなくて、EscとF1の間にある方が使いやすさの向上する余地があると感じた。間違えてF8やらその辺りのキーを間違う。
デザイン的にはF13の方が通例になっているけれど実際はArtisanキーキャップを嵌めるための場所だったりするだろうから、好みが変わってくるだろうとは思った。

2022.10.22 / Category : 小噺

エプソムソルト

DareuのCandy Pinkが届いた。
かなり滑らかで引っ掛かりがない。TTC flameRedよりもずっと良い。
JWK RedとかGateron G pro REDに近い。滑らかさについては、個人的には満足だ。あとはびっくりさせてくるような要素があるかだけかの違いだと思う。
あとこのスイッチは45gとは言うけれどGateron white同じ位の軽さだ。そこが逆に軽すぎて指が痛くなってしまった。

Gateronの製品については何が新しいスイッチなのか全然分からない感じになってきている。そこに中国らしさを感じている。
進化しているのか、何を考えて作っているのかもよく分からない。カオスだ。

—-

引っ掛かりという単語の再整理。
1. 押し込んだときやバネの元の位置に戻ったときに、ガクガクとプラスチックが嵌合していない感触があるかどうか。特に戻ったときにガクッとする要素があるかどうかが違ってくる。
2. バネのビビリ。押したり戻したりするとバネが振動しているのが伝わるかどうか。ゆっくりと押して途中で止めたときに、バネの戻る力がグッと入って抵抗感があるかどうか。個人的には滑らか方が良いと思うので67gなどの強いバネとはあまり相性が良くないかもしれない。少なくとも長いバネだと個人的な評価が悪い方向へ振れることがわかった。

このテストをするとMomoka Frogがとてもいい作りだと分かってる。だけどピンがホットスワップとの相性があるために気軽に使えない。

—-
サウナイキタイでサウナ情報ではなく、水風呂とあかすりの情報を見るために使うようになって久しい。
健康的な施設に関しての情報をブログで見ても網羅できないという所に見事に収まった感がある。
ブログよりもデータベースだコノヤロウ!!というイカレポンチデータベースマニア野郎ならではだ。

風呂に入ると苦しくなってくるので、そういうのがない風呂に入りたいと思うのだけれどいまだに近場では出会えず。休憩しながら風呂に入れるような家に住みたい。
それだと、脱衣場が広くて、外からの風を取り入れられる窓があるような家とかが夢になってくるのか?
悪くない。

あとは、湯船に入らずシャワーだけで済ませてくると耳垢が臭くなることに気がついた。
いくら丁寧に体を洗ったり、防臭スプレーなり身の回りをしっかりしてても耳垢だけはしっかりと臭うから、そういう所で体臭は変わってくるのかと分かるようになった。
そして耳垢の臭いが取れるまでは複数回風呂に入って何回か老廃物を流し落とさないと臭いが取れないというのも学んだ。

—-
羽毛布団で、西川というブランドだけで判断して買ってはいけないと勉強した。
メチャクチャ暖かくて名前に偽りはわかったけれど、素直にアレルギー持ちのための布団を買っておけばよかったと反省。鼻水の量が全然違う。
もともとスペック表記よりも重かったので夏用の掛け布団でアレルギー持ちのためのヤツを買ったらすこぶる具合が良かった。なので冬用のやつも買って今年を乗り越えようと画策する。

—-
仕事で思わぬ出費。
カードの限度額をいい加減考え直さないとまずいような気もしている。

—-
RTX4090を組むのに合わせて新しいPCを組もうかと思っているけれど、今のところイケてる横置きのPCケースというのが無い。
さすがにミドルタイプで4スロット分のクーラーを支えるというのは心配だ。ステイを3箇所ぐらいに分散して設置すれば良いんじゃないかみたいな考えもあるけれど、正直あんまりステイあきりでケースの構造を考えるというのも好みではない。
だからこその横置きケースで安定した使い方をしたいけれど、そういうのがちょうど見当たらない。

2022.10.20 / Category : 小噺

戦力外通告

今年はだしつゆの発見が多かった。
今まではヤマキのめんつゆがメインだったけれど、これを超えるものが出てきた。

「ビミサン」と「味どうらくの里」だ。

両方ともなんてことないめんつゆだが、料理に使うとビビるぐらい味わいが変わる。
素麺のつゆ程度に使うぐらいなら普通なのだが、煮物に使うと途端にそれまでの予想を超えた美味しいものになる。
具体的には醤油の強い香りやダシの雑味のバランスが全体的に変わり、自分で作るような雑な調味から一気に整った味わいに変わった。
軽量せずに料理を適当に作ってるから多少の味のばらつきみたいなものは分かっていたけれど、良い手抜きが出来て嬉しい。

これの味にしかならない、という話はあるが下手に若竹煮とか、豚バラと白菜の鍋に使うとか自家製のもので失敗を恐れて無難な味になるぐらいならずっといい。
個人的にはどこの醤油の味じゃないとダメだ、みたいなのは無いのでこういう調味済みのものはドンドン使う。久しぶりにこんなに日常使いに良いものを見つけたのかと思うと興奮する。

—–
注文したTTC FlameRedが来たので早速試す。
さわり心地はJWK Yellowに近い。バネのフィーリングはTTCの方が良いけれど、滑らかさはJWKの方が良い。StockでもLubeされているが、どうも潤滑されている印象がない。試しにLubeしてみたがあまり効果が感じられず。どうしたもんか。
Datasheetで45gとは言うけれど、実際は65gのバネのフィーリングだ。Kailh KK Redと押し比べて見るとFlameRedのバネが強い。
カサカサとした感じがどうにも気になる。
自分でLubeをやり直していけば良いのかもしれないけれど、これならJWKのStockを買った方が工数が少なくていいなあと思った。
音については、ちょうど中間ぐらいのオーソドックスな音だ。

近いうちにDareu(达尔优)のCandy Pink(Q糖轴)も来るので、それと比べてみたい。
正直なところJWKか、Gateron G proに戻るのが無難なのかもしれない。

—-
NovelAiでいやらしい画像が大量に作れるということで早速、課金して遊んで見た。

何か参考にしている画像に偏りが多い。
多分だが、2010年代のHentai画像をメイン素材としているようだった。
おそらくは立ち絵がメインで、逆立ちしているキャラの絵レベルの複雑な構成は理解できないようだ。

人体の構造についてはある程度の確率では理解しているようだが、尻と胸が構図によっては違いが見分けられないためにくっついたりする。
口と性器が当価値になってしまっていたり、へそと肛門が大体当価値になっている絵をよく見かけた。あとはくびれと関節も同価値としてみなしているようなことも多い。
指も5本ある、足が2本あって、可動域があって、、、という定義もないのでそこからキメラが生まれてくるようだ。

参考画像をアップロードすると、過去にデータベースに入れている近い構図の画像を引っ張り出して、アイコラと駄コラを組み合わせている。元絵を使っているのでこの辺りがトレス絵の騒ぎになっているのだと思うけれど、そもそも判子絵ジェネレーター的な状態になっているようなので、ゼロから正しい認識で絵を描いている訳では無い。
また、ユーザーがアップロードする画像の構図が極端な構図になるとモーフィング途中の輪郭がぐにゃぐにゃとした画像が出てくる。よくは分からないが、オノメシン氏が描くような顔のパーツがちょこちょこと出てくるのは気になった。

ある程度絵を出力した結果、指を表示しないような構図のほうがなんとなく自然に見えるようになってくるのもわかった。
1日遊んでみて、ある程度の似たような結果になったら満足する程度だと思う。
あととは、妙齢の女性(30歳以上)がなくて大体20代位の女性しか描けないのも現在の限界なのだろう。

—-
ducky SFone3にMomoka frogを刺して打ってみたところ、誤反応が多くて使い物にならなかった。
ピン部分が細いから、接触がうまく行かないというのは前にmonste gearにTTC PinkGoldキーボードでも同様の不具合があった。なめらかなタイピングを狙っていた人は注意してほしい。

—-
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=lf0d7Dcfcew[/youtube]
ライブだからラフな編曲だけど、いいなあと感じた。東映まんが祭みたいな夢のタッグだ。

2022.10.15 / Category : 小噺

おならを踏んづけたような夢

ブリタを使う生活が2ヶ月ぐらい経過しているが、水についてはこれで不満を感じることが無い。
むしろ、先日行った富山出張で食べたうどんの水の臭いにも気がつくのは驚いた。かなりカビの臭いがしていたのだ。
無味無臭が良いのかは判断つかないが、水を飲んでて臭いとか、異物感を覚えるのが無いのはちょっとすごい。

—-
マッサージ屋に対しての望むことは予約ナシで行ける店だ。
予約がないと行けない店になると、どうしても行った時に「その時はそんなに辛くないのに揉まれると逆に損した」みたいなよく分からない気持ちになる。
風邪が治りかけた時に医者に行っても「暖かくして寝てください」と言われて何も出されずに帰ってくるのと同じで、その時に感じているつらい気持ちを体外へ押し出すのが必要なのだ。

先日、御徒町にある指圧屋はかなり良かった。ふくらはぎが3時間ぐらい痛かったが、揉み返しがまったくなかった。

—-
近日中にVertex Angleが届くらしい。
スイッチもAliExpressでTTC flameRedとDareuのCandy pinkを買ってみたので、楽しみだ。
GoldPinkの軽快さが好きだったのだが、BananaSplitを日常使いにしてから完全に35g系のスイッチでは物足りなくなり、63.5gあたりに慣れてしまった。
現時点でも45gのKailh軸を使っているが、すぐにでも取り替えたい気持ちになっている。
Momoka Frog辺りも良いがTTCの元気のいいバネは癖になるので、どうにもGateronやJWKに戻りづらい。

——

また脈絡の無い夢を見た。
ゲームと映画の中間みたいな夢だった。

近所の本屋で日本ぽい異世界へワープできる本が紹介された。
ダウンロードコードをスキャンすると専用アプリで移動ができるらしい。
しょうもない面白アプリだろうとショッピングモールの本屋で買い、休憩スペースでスマホでダウンロードしたら、本当に転送された。
日本ぽいが、文字は読めずお金は青い紙幣で全然違うことだった。誰もいない状態で、もぬけの殻だ。
転送されたのはショッピングモールの本屋でなんとなく似たような所だが、誰もいない。
しかしすぐに知らない人と遭遇し、どんどん人が増えていくことに気がつく。転送されてきた人たちだった。
さすがに人が多くなってきたし、さっさと帰ろうとアプリで起動したら、50000人以上が転送中のためサーバーが対応出来ないというメッセージにて帰れなくなった。

落ち着いたら帰れるかと思ったら、異世界で金品を元の世界に持ち帰ろうとしていたのに失敗して、一部の人間たちが暴れ出してショッピングモールの至る所を破壊し周り始めた。
紙幣が床に散らばっている。持ち帰っても何も使えないものはすぐに踏まれ、泥だらけになった。
暴徒に慄いた人達にまぎれて、シャッターで何かの店に籠城してやり過ごそうとした。

裏口はすぐに外に通じているので出れるかと思ったら、猛烈な嵐だった。
2Fのベランダのような所から外を見ていると雨から避難するために走り出す人が多く見えた。
その時、外に大きなイグアナのようなものが見え、人を襲っていた。逃げる人をすばやく回り込み、爪としっぽで器用にズタズタに切り裂く。そして動かなくなったところを頭から飲み込む。
これは異世界だから、死んだということで現実世界に自動的に戻れるんだろうか、なんとなくそう思った。が、残った衣類やら靴などが消えることもなく、血溜まりが残っているのを見て帰れなさそうだというのは理解できた。

アプリを見る。70000人とどんどん増えていく。地獄の範囲がどんどん拡大していくと確信した。
なぜこの異世界に誰もいなくなってしまったのかは全くわからない。電気もあるし、食料品も普通に並んでいた。
暴徒たちを掻い潜って食料品を何回か決死隊として取りに行く。
生き残れるとしても72時間は限界かもしれない。
転送されてきた何も知らない人たちがどんどん殺され、暴徒に取り込まれているのが手にとるようにわかった。

ふとした瞬間に帰れる通知が来た。即座に使う。
戻れたのは、フェリー乗り場がある海よりの商業地だった。戻れた場所は全く分からないがヤマダ電機の看板があるのを見て日本に帰ってこれたと確認した。
しかしアプリにはタイマーが起動していた。3分。たったこれだけしか日本に戻ってこれないのか。
パニックになり、目抜き通りを走っていた。マクドナルド、ローソン、ビジネスホテルといった看板を何故か目に焼き付けていた。3分後、異世界に戻った時に涙が止まらなかった。
この時、コンビニで新聞なり何か読めていたら、大量の人たちが失踪していることぐらい書いてあるだろうと思ったが、そんな余裕はなかった。
助けが来るのかは分からない。

必要なものは足りていないが生き抜く必要があるとわかった。
真っ赤な月明かりの下、避難しているグループの人たちとおにぎりを分け合って食べていた。
3分だけ、なにかのきっかけで帰れるようになった。そこだけが救いになったのかもしれない。

重度の障害を持つ妹さんを抱えながら世話をしている女性と世間話をする。
「もう、生きていくのが嫌になったんでここに来たけど、どうでも良いです。でも、この子が最近笑ったような表情をしているのがとても嬉しいんです」としみじみ語っていた。

自分の視点はここで終わり。
ゲームみたいな映画みたいな要素があって、この後、セーブデータみたいなものを悪用して、どこに帰っていたのか調べようとしたが、地名を示すものが読めなかったため分からなかった。
何か不思議なものとしては、同時期に別の人がどのような状況になっているのか見られるようになってて、現実世界側にいた2人の視点みたいなものが見れた。

1人は、海沿いにある高校の女の子の視点。高校の校舎には、何故かズタ袋に入れられた死体が入っているとしか思えない何かが吊るされていた。高校はバリケードを張っていた。
フェンスの内側で野球部の男子がキャッチボールをしているのを横目に女の子はバリケードを抜け出し、海側の水産加工場にひた走っていた。工場の給水塔には「古宮」と書かれてる。ランドマークのように目立っているけれど、何があるのかは分からない。そこで止まった。
別のシーンもあり、高校から今度は駅前に向かっていた。現実世界に戻った地点と同じ場所だ。走って、駅前の市役所に入り、階段で駆け上がっていく。
豪華な市役所のホールなどのフロアを駆け上がると、シャッターで行く手を阻まれていた。しかし別の階段口に行くと、更に上がれるようになっていて、屋上へとたどり着いた。
屋上は、何か宗教的な装飾がほどこされていて、協会のバージンロードのようになっていた。そこを駆け抜けると建物の縁にある手すりのある場所にたどり着いた。
何か、高いところから見ている。
全く分からないが視点からして右方向に山がそびえ立っていて今後、そちらに不吉なことが起きるのがわかった。

2人目は、やはり海沿い。豪華な野球スタジアムがあって、そこにいた野球の審判の視点だった。パニックがあったのか、客があらかた逃げていて、審判もそこから逃げ出すところから始まった。
通用口から駅方面に向かうと、あの時見たヤマダ電機の看板がすぐに見えた。駅前の広場は閑散としていて、何かがいるという緊張がすぐに分かった。
広場の向かいにあるビルに行こうとしたら、何かのパニックがあり何かの物陰に隠れる必要があった。たまたま下水道マンホールの蓋が工事のために開いてて、そこに逃げ込むしかなかった。
下水道は、人が通れるようになっていて、そこをたどると、ビルのテナントの地下に通じていた。
ドアを開けると何も知らない開店前の喫茶店に入ってしまい、オーナーと思われる老人に驚かれる。すいませんと一瞥し店の入口から出て、駅前の地下道に出るところで終わる。


とりあえず覚えていることだけを書いてみたが、よく分からない。
これだけ覚えていたことは自分で褒めてあげたい。

2022.10.09 / Category : 小噺

青菜に塩

勉強が追いつかない。
やることが多すぎて、ヤケクソのような気持ちになっていることが多い。
読むべき本は溜まっていくし、書くべきこともどんどん増える。調べ物もどんどん範囲も深さも増えていく。

ここ10年ぐらいの世代変化としては「無理」というのが結構カジュアルな言葉の仲間入りになったな、と思う。
20年ぐらい前はいじめというか、人を精神的な苦痛を与える効果で「xxさんはキモいから生理的に無理」みたいな文脈で使われる時に目立つ印象だった。ポジティブな「もう無理」みたいなのは「眠い」とか「しんどい」とかそういう言葉が使われていたような記憶だ。当然ながらそれらがすべてではないけれど。

年代やコミュニティによって使われる単語は全然違う、というのが共通認識ではないけれど仕事上、どうしてもそれらをクリアしていないと地雷処理で死ぬからつぶさに意識していることが多い。
Dubstepの文化に触れた時も、Dubstepよりかはdeadmau5辺りのメインストリーム文化圏は「怒り」をメインとした文化について話をしていたアーティストがいたことを思い出した。Bengaとかその辺りだったかもしれない。
「正しい」というものに取り憑かれた世界に変わり果てて、国境も精神的な境目もとっくに変わってしまった。

—-
アオハタのあんずジャムを買って、焼いたベーグルにつけて食べてみた。
ベーグル自体、買ってきたものの特性かは分からないけれどアルファ化されていないような部分もあって、ちょっとだけ食べづらかった。
そこにジャムを付けて見たところ、かなり気持ちが上がる料理になる。
あんずジャムを買ったのも、そもそもシウマイ弁当で酒の肴になるかと思って買ってみたものだった。新幹線のシウマイ弁当とカップ酒は魅力的で、シメにあんずと紅生姜をつまみながらドア上の電光掲示板をボンヤリ眺めるというのが休暇の俺的名シーンなのだ。
もしもシウマイ弁当に何か足すとしたら野沢菜漬けが今のところ最有力なのだが、自宅でしかそのビルドは試せていない。肉は十分あるしコメもある中に、紅生姜と昆布、あんずだけだとではどうにも酒の場では劣勢だ。

—-
最近、コンベンションオーブンでトーストを焼いているが、焼くに時間が掛かってモヤッとする。
冷凍食品やグラタンを焼いたりするのにはちょうど良いのだけれど、庫内の縦方向が大きすぎて、どうも熱源から遠くて素早く焼けないようだ。


ビヨンドとうふのウニ味を買って食べてみた。
いつもウニ味に惹かれて買うけれど、大体は生臭い風味で後悔する。しかしこれは普通においしく食べられるタイプのウニの風味だった。生臭い感じがない。
思ったよりおつまみ感があるので、醤油にこだわるともっと美味しく食べられるだろうと思った。甘口醤油と三つ葉みたいな組み合わせだともっと美味しく食べられると思う。

10年間使っていたヤカンがとうとう壊れた。
注ぎ口の根本にてどうやら加熱と冷却を繰り返したのと腐食して、溶接部分が割れたようだ。ようだ、というのも目視で分かるレベルでなくて、じんわりと水がこぼれて気が付いたぐらいに穴が小さい。
水を入れる部分が鍋のように大きい所が気に入っていたので、次も同じようなものを買うことにする。実際に低温調理で鍋代わりにしていた事もあって、使い勝手抜群だった。
次は3Lぐらいのものにしようとしている。2Lを沸かすのに2.5Lだとどうしてもギリギリ過ぎて危なかった。


結局NextCloudとLibreOfficeによるDocker環境を作ることになりそうだ。
どうしても既存のものだとうまく行かない。そういう状況でLeantimeとwiki.jsは本当にすごいソフトウェアだと思った。
いつかは収益化するんだろうけれど、層の厚さみたいなものは全然違うことがわかった。

ただし、NextCloudを簡単にDockerでデプロイするまでが面倒臭い。
Docker-composeで用意はしてもらってはいるけれど、そこから更にいじれるからってベースと標準的な所までの距離がまだ遠いと感じた。
そんなのは自分でやれ、というのは分かるけれど脳死状態でサクサクやれるかが結構個人的な評価になってしまっているため、Git cloneやら立ち上げた後もアクセス許可のドメインをbashでいじりたくねえなあ、というのが正直なところだったりする。


Majestouch3を触ってきた。
進化のスピードが遅すぎて、もっと進化してから買った良いのかなと思った。
ケーブルが外せなくて、スイッチもホットスワップができなくて、PBTのダブルショットだけど薄く割れやすそうで、と使い勝手が良さそうな所が見えない。

こちらはとっくに英語キーボードに慣れて、英語キーボードでかな打ちという気持ち悪い進化をしている。英語キーボードという選択肢を得たので、敢えてこれを今年買うのか? みたいな感想になった。
1つ目のキーボードについては今のところ、PCMKかKeychronのQ3(ダイヤル付き)か、Roccat valcan TKLを勧めると思う。というか今年のゲーミングデバイスはダイヤル一つで音量調節/ミュートができるものが抜け出た。


ちくわユッケという魅惑の単語を知る。旨いに決まっているだろうと思う。
ゴマ油と甘辛く炒めたちくわですら破壊力が大きいのに、新しい食べ方がまだまだ出てくる。

2022.10.02 / Category : 小噺

しょんぼり

3連休だということで、数ヶ月腰が上がらなかったGMMK Proのメンテナンスをやった。ルブの塗り直しとスイッチの交換。
どうにもスタビライザーが気持ち悪く、そこそこの爽快感だった。

アルミ削り出しのゲーミングキーボード(ホットスワップ)というのが市場ではこれしかないので、みんな必死になって改善しようと改造に精をだしているけれど、どうにもテンキーレスで体が慣れてしまっている人間だとどうしてもなんだか右手部分が落ち着かない。


[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=mWXabj7TZ4o[/youtube]

ラランドサーヤが佐久間宣行と登場した動画で言っていた言葉がいまだに心の中を引きずっている。
「ベンチャーを目指したのは、大企業を支えてきた人たちがいて、その人達を立てるよりかは、自分で0から1にする仕事をしたかった」ということだ。
こういう表現はとてもいいなあと思う。「その人たちの経験をブーストして新しいことをやるんではなくて、大きなことをしてきた、もう大人にならないベビーたちのシッターになるのに魅力を感じなかった」というなんとも表現し辛い空気感を出してて、とてもいいなあと思った。

自分の未来をかけて考える時に、それが未来に繋がるとは思えないものには距離は取りたいな、というのが自分の中にもあったからだ。
もっと高度なこととか、そういうのではなくていい加減同じ間違いをしないだけでもどんなに良い世界が来るのか、みたいなことを考えるのでも気持ち的に見えるものが変わってくる。
年上の人間があてにならないというのはとっくに分かってて、当てにならないハズレくじからどれだけ距離をとっていくのか、みたいなことは冷静な判断だなと思った。

若い時に聞いてたら、色々考え方が変わるだろうなと感じた。


Destiny2で上級向けコンテンツに手を出そうとしている。だけど難易度がよく分からない。
伝説とか達人とか玄人とか、雰囲気優先なのは良いんだけど英雄とどっちが上なのかがローンチしてから今までちゃんと把握はできてない。多分、みんなそういうのはわかっているけれど、雰囲気壊れるから止めないで、という方向かもしれない。個人的には説明の所にレベル3とか、4とかmaxとか書いてもらった方がずっと分かりやすいのでいつかそういうモードを搭載してほしいと思った。
下から2つ目のが「英雄」というのだけは分かっているだけれど、それ以上が分かっていない。

数年経ってようやくソロでロストセクターの英雄を周回できるようになった。
残念なことに、どうやってこれがクリア出来るようになったのかは分からない。多少、アーマーに何かを入れたら出来るようになったという記憶しかない。いろいろとないないづくしだ。
ということでサイオニック作戦の伝説を始めてみたが、全然前に進めない。esoterikkの動画を見ててもどうしてボイドでアークのアーマーを削れるのかとかよく分からない。
ゲームデザインが常に変わるというのは毛頭に置いてデザインを読み取ることは諦めては行けないと思った。


液晶画面の清掃が今のところ、レンズクリーナーとワイプオールの組み合わせが一番きれいにできている。
細かいところならレンズペーパーの方が良いのだろうけれど、今の所不満は無い。


SteelSeriesからApex9 TKLが販売されてきたので実機を触ってきた。
ApexPro TKLから買い替えるまでの価値まではないと判定。

スイッチはProで使われてるものとは全然違う。スムーズでもなく、ロープロファイルみたいな浅さだった。重さは普通の45gから48g程度の重さ。Gateron Yellowまでは行かないけれど赤にしてはすごい安っぽく、少し重い感じだった。
もうここで、買おうとしていた気持ちは完全に削がれた。ApexProTKLで始めて感じたOmniPointの雲を突っついているような気持ちのいいタイピングとは全然違う。
多分、KPRepublicのGateron Optical switchあたりで換装できるだろうけど、そこまで交換して追い求める必要性があるのかはすごい未知数。個人的にはそこまでするぐらいだったら別のキーボードを買うぐらいの気持ちでいた方がトータルで気持ちの良い生活を送れるだろうと思った。

正直2022年ベストバイのキーボードになれるのか期待がすごかったけれどしっかり、価格差というか棲み分けは出来ているっぽい。

2022.09.20 / Category : 小噺

notion alternative島を巡ってきたよー

(日記部分)
Fox Stevensonの声がどうにもPet shop boysのニール・テナントのポップさを彷彿とさせることに気がついた。

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=J-LG9KVcc9E[/youtube]

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=yyDWEN-kNII[/youtube]


以下、Notion alternativeと紹介されてるものとか、そういう系統について実際に触って見たレビュー

Wiki.js
真ん中のペインに目次が鎮座するのは個人的に嫌いだけど、インストールしたらすぐに使えるところが最高。
具体的にはDocker-composeも非常に分かりやすくて、どこをいじるべきなのかも明快だし、使い初めてから即座に設定も使える所が素晴らしい。
wgetとか、ビルドとか本当に厄介としか思えないものを排除してキチンとアプリケーション内で成立させてる所は本当に素敵。
v3になるとpdfベタ貼りとかができるようになるらしいので、そういうのもとても助かる。
でもnotion alternativeではないっす。
もしnotionみたいにガンガンテーブルを書き換えたりできたら本当にヤバそうと思う。
ロートルからしたらこんなにジョリーグッドかつナイスなシステム組んだ人たちはマジで頭いいと思う。大学とか出てると思うしコンピューターサイエンスとかとっても勉強してる。

Focalboard
QNAPにgitを入れないと使えないタイプのコンテナ。sshでログインしてインストールする時点でちょっとだけ萎える。というのもSSHで作ったコンテナがGUIからではdocker downが使えないからだ。そういう意味で面倒くさい。
SSHで起動するタイプはNASを再起動した時にまたDockerで立ち上げる。
Notionクローンといろいろと紹介されているけど、機能がテーブルとパラグラフを書くぐらいしかできない。
左ペインを見ても、右ペインを見てもスッカスカで貧弱という印象が衝撃的だった。
何もできないじゃん、と。

それにとても処理が重い。CPU処理とかの負荷はかかっていないから多分内部的な所なのだと思う。何かしらでスニペットが働いているのか分からないけれど、クリックしてもキャンセルになってたりとかワンテンポ遅れて反応する。
そしてクローンと言われても、個人的に一番引っかかったのがnotionからエクスポートしたデータをすぐにインポートできないところ。インポートできるようなメニュー表示があったからクリックすると「別でモジュールを入れて変換して、それから・・・」とクッソ面倒な説明文のページに飛ばされた。
notionから移行する、というのはできないと思う。シート間のデータのやり取りもできるかも危うい。
こんな出来だったら、少人数であればNotionの無料版を使い倒した方がずっと良い。

Exment
QNAPにgitを入れないと使えないタイプのコンテナ。
これもDockerというかExcelの代わりだとか紹介されてたけど、そんなもんじゃない。
直感的ではないし、見たところどうやってテーブルを作るのかも意味不明だし、ページを作るのも訳が分からない設定ばかり。英語でいうと学習曲線が急すぎる、というDisり方を思い出した。なんだこれ意味分かんない、の婉曲表現。
テンプレートを作るのもわからんでもないけれど、ページの作り方を見ても説明を追って自分でページが作れるようになっていないし、wiki的なページを作ってとか、CMS的に記事を作成してだとか、そういうのでもない。
そもそもいじり始めてから方眼紙というかセルを見れてない。
実は「作ったデータベースを見積書に出力できる」的に自動的にファイル出力ができると思って、すごい簡単にできるんだと思ってたら全然簡単じゃない。そりゃ設計者本人からしたら簡単じゃないか、という出来だった。
notion alternativeではないっす。20年以上前のインターネット黎明期にできたCMSみたいなソフトっす。

NocoDB
これはかなりnotionに近い要素で、単に数字データしかないものをテーブルデータにしたい、というのならかなりいい感じ。
でも単にデータを並べ替えるぐらいの用途しかない。
RestAPIで基本は何かをするらしいけれど、詳細はよくわからない。

反応もよくFocalBoardみたいな挙動不審な反応はなかった。
ダッシュボードには自分たちの宣伝で煩すぎる。スターをつけろとか、フォローしろとか行儀が悪く、根底に治安の悪さがヒシヒシとにじみ出ている。

で、これが致命的な問題があって、「データ」を入力したのに消えたり現れたりする。
データ入力をしてたとおもったら入力されてなかったり、別のデータをいじってると消えてなかったのか、何故か残っていたりする。そういう意味では「想定外だ!!無理だ!!」みたいに警告メッセージがガンガン出るので色々と気合がねえぞ頑張れと思いつつ、本稼働では使えない、と思った。
あとはバグレポートがされていたけど、csvファイルのインポートで日付にゼロサプレスが入ってないとエラーを吐いて受け付けないという結構、クソ面倒なことになる。Excelもクソ仕様で保存したりデータを開いたりするとゼロサプレスを削るのだが、出力したデータが入力したデータとは別に書き換えられていることが多い。Excelだと「2022-01-01」と入力しても勝手に「2022/1/1」というデータに書き換えられてて、nocoDBで「2022/1/1」とか知らねえよ!!とお叱りを受ける。
これが五反田の夜なら結構な高級店のサービスとなるのだが、日中の下町なら血を見る喧嘩の原因となる。
結果として、データを保存する、読む、書き換えるという基本アクションがままならないので、すげえ期待してたけれども見送りという結果になった。

Appflowy
dockerの手前の段階でビルドしようとしたら、QNAPのシステム領域を散々荒らし回った上にキチンと動かないので心象が非常に悪い。久しぶりにトサカに来た。
Docker hubからデータを落としてとりあえず走らせても起動しないので、まだ完成してないという結論になった。

Tooljet
VBみたーい。ということで4秒で終了。合体とはいかなかった。
ローコードデータベースではないと思う。ライブラリがある程度出来てるような感じだけれど、xampp環境でフルスクラッチで開発しているのにかなり近い。
初日からユーザーが使い始めてどんどんアップデートしていく、というのは無理があると思う。これも学習曲線がきついカーブになってる。
notion alternativeではないっす。

nocobase
これはnocoDBと違って中国語圏のOSS。一応ローカライズが出来るようになっているけれど当然日本語は無い。そしてalpha版。
こちらもユーザーがnotionみたいに直接データベースのいじるみたいな感じではなくて、開発とユーザー部門を完全に分けている。なので設計がダメと判明したらどうやってリカバリーするんだろう、と工数計算をするふりして諦める。設計も運用が同じ人ではない、という前提なのでリアルタイムでdevopsみたいなノリではないと思う。
設計部門がタコで、フィードバックを聞くような解析能力がなかったらどうしようみたいなことを考えては行けない。そもそも最初から自分はパーフェクトと言ってる人たちと真に受けて付き合ってはいけない。だから俺たちはnotionみたいなものが使いたいと最初の時にベッドの上で誓いあったじゃないか、家具売り場の。
nocoDBはExcel感覚でどんどんフィールドとデータを変更していくほうが、データベースを開発する人間からしたら助かるそしてnotionが便利と感じるけれどこれは残念ながらそういう開発には向いてないと思った。
notion alternativeではないっす。

Motor admin
ダッシュボード作成名人、という印象。
とにかくSQLを直接いじってAPIを利用しつつ上手いこと成功しろ、という感じ。テーブルを作って、セルにうんたら数式を書いてみたいな世界とは全く違う。見た目はnotionぽいけど全然違う。
notion alternativeではないっす。

—-
現時点での結論、notionのオンプレミスバージョンを作ってくれえ!!!

2022.09.17 / Category : 小噺

QNAPのContainerStationではなく、gitを使うまでのオボエ書き

以下、Dockerが全然わからねえ野郎向けのメモ。

DockerのContainerStationは古いアプリを陳列しているので、なんか色々と情報が噛み合わないし、こういうのは基本的に更新とかそういうことはされない見た目だけの台湾クオリティと思って無視する。
試しにどんなものか、みたいな感じで十分。多分掲示した使い方は説明できないし、説明を聞いてもパニックになるだけ。

初心者なら適当に「アプリケーションの作成」でDocker composeを使うのがちょうど良い。
面倒くさくない。気をつけるのはパスワードと通信ポート。「8080:80」は「ブラウザでアクセスするポート:内部のネットのエミュレーションでは80ポートへ変換されて通信される」という意味。
なのでwell-knownポート以外の「24567:80」とかとにかく自分で覚えやすいポートにすると良し。

何もいじらないでできるのはここまで。
で、大体Dockerhubを見てるとgit cloneとかそういうコマンドで構築する方法ばかりが出てくる。そしてそういうのが全然使えない。ここが壁。

というかプログラムでpostgreSQLとかMariaDBとか使っているのがいちいち確認するのが面倒。
SQLiteとかも本稼働で使うなよとか脅してきて怖いしナンナンダヨ。
もっとDocker-compose周りがきれいになったらなぁ。
そもそもコンテナ一つで賄うことなんか無いのにどうして単体だけでやろうとするのか。というかしっかりxamppのイメージが転がっているのでそういうもんだよなあと思った。


QNAPのNASにGitをインストールするまでの方法。
ARM系とか知らない。x86前提で動くサーバープログラムがほとんどだし、NASもそっち向けの内容となる。

QNAPのappstoreにサードパーティのマーケットプレイスを追加する
レポジトリに「https://www.qnapclub.eu/en/repo.xml」を追加してしばらく待つ。
Entware-stdを探してインストールする。(2022年9月時点で1.03のデジタル署名が切れてると警告される。1.03aがおそらく対応版と思われるがqnapclubに無いので無視)
で、SSHでQNAPのNASにアクセスする。

ログインした直後、/share/homes/administratorに到着したら、以下の流れでコマンドを打っていく。
(現在位置を調べるコマンドはpwd)

sudo /opt/bin/opkg update
sudo /opt/bin/opkg upgrade
sudo /opt/bin/opkg list git で gitがあるか検索する。
sudo /opt/bin/opkg install git でgitをインストールする
sudo /opt/bin/opkg install git-http でgit-httpをインストールする(clone時で使用)
opkg list-installedでインストールされているか確認する
※この時にinstall unzipでunzipコマンドもインストールしておくと便利。gccとかは必要な人はそれぞれ入れてください。

sudo /opt/bin/git と試し打ちしてパラメータの説明が出てきたら完了。

さあ、git cloneをするなり後は野となれ山となれ。
具体的に何になるのか未だによくわからん。

2022.09.16 / Category : 小噺

コーヒー豚骨

Docker初学者というか、こういう構築系を全然やってきたことがないので、イメージがないものを自分であれこれする、という所がまだまだすぎる。
Docker-compose.ymlの書き方が全然わかっていないのが根本なのは認めるしかない。
分かったところで、gitコマンドが使えないQNAPだとどうすれば良いのか、みたいな所で更に理解が追いついていない。

Gitlabをインストールして、sshでリモートからアクセスしたいだけなのにどうしてこんなにも苦しいんだろうと少なくとも4時間溶かし続けている。

—–
佐藤愛子の本でも読んでみようと思ったりしている。明日。
具体的な日付を言わないことでプレッシャーを上手に捌いていく技量を発揮していきながら、所々で叱責されるプレイを満喫。
お得だな。
しかしこれで言葉巧みに女性でも口説き、種の一つも撒いてこれる程の狡猾さと胆力があればよかったのに、と。
世の中は上手いことできている。

—-
東京の川向うの下町というのは、ゲロと籾殻で海を埋めてるような土地柄なので威勢のいい、野生の老人というのを多く見かける。
目についたものはとにかく怒鳴る者、黙って太陽を見続けている者、用を足そうとして車道に向けて性器を露出している者など・・・。老人なのに鮮度が高い。
おらこんな村イヤだ、そういう執念が渦巻いている。
川向こうは町なのか村なのかもあやふやだ。

—-
夜になってから涼しい風が吹くにようになった。
とうとう、地獄のような蒸し暑さから開放されつつある。
仕事の工面さえつければ、勝浦への移住というのも悪くないなと思ったりしているが、実際に行きもしないで気温だけやたら温暖なところだけ見ててもな、と想う自分もいる。

—-
次に引っ越したい場所を探しているがそこそこ近所となった。同じエリア内で、こんなにもQOLが違うのかと想う。
店やら色々なものが存在するというのは良いよなあと想う。昔もショッピングモールの隣に住みたいと思ってたぐらいだ。正直な話、ikeaとコストコが徒歩2分ぐらいで行けるような場所があればなあとは思ったが、武蔵野線に乗るのは社会人としてはどうなんだと思っているため、選択肢にならない。

—-
インスタントコーヒーをしばらく放っておいて、久しぶりに飲もうとしたら何故か、淹れた瞬間からうまかっちゃんのニオイがした。
臭いが移ったのか参加したのかよく分からないが、コーヒーに求める香りではないので気持ちが萎える。
廃棄。
—-

2022.09.15 / Category : 小噺

俺はビデオ激安王になる!!

オゾン発生器型の空気清浄機を買ってみた。2000円ぐらいのやつだ。
というのも家の配管が老朽化してきたのか、悪臭が立ち込めるようになってきたからだ。換気システムも安普請なので、思った以上に空気の流れが悪いことが更に状況を悪くさせている。
今日も便所に設けていた突っ張り棒の棚が安普請の力なのか、突然崩落した。場所が場所なのでニオイで棚も死を悟ったのかもしれない。空気も悪ければ運も流れていく。どういうことだ。

実際のオゾンの臭いなんて知らなかったのだが、実際に嗅いでみると静電気と塩素系洗剤が混ざったような不快な臭いがした。この臭いがした所で実際の消臭はできていないということなので、扇風機を回して周りの臭いの元と混ぜるようにしてみる。
不快な臭いが強ければ確かに人間も、具合が悪くなるというのがよく分かる。水回りにおいてみて、除菌と消臭がしっかりできればしめたものだ。

—-
日本語キーボードでの練習を再びやり直している。
英語キーボードで全然困らなくなって久しくなっているが、どうしても慣れてきたかな入力の速度を超えることができない。
尤も、リズムを崩す原因となるのは「ろ」の入力だ。modキーと組み合わせて使うというのがどうにもスピードが上がらない原因だとわかっている。
ただし、キーボード時代は自作で作った方が遥かに具合の良いものが使えるので、英語キーボード自体は長時間使っていても疲れは出てこない。

—-
1日の時間の流れが早いと言うのはよく体感できるような年齢になって気付くことは、没落するのは本当に一瞬のことなんだ、ということだ。
病気は保険で時間稼ぎ、というのようなこともあったりはするのだけれど、仕事にいけなくなったりその人が行き詰まるというのはなんの余裕も無いことだった。ここにある程度の余裕が、というすがる思いをしていた自分もいたけれどすぐにあんな蓄えなんてすぐに消えてしまうということが身にしみてくる。別に蓄えがないことを是とする気持ちなんてないのだけれど、「都合悪いこと」の運命力の強さに怯える気持ちが何回か出てきた。

—-
完全な欺瞞として、「からだを想うオールフリー」で呑みたい気持ちを抑えている。
別に酔いたいから飲むという習慣が無いため、健康のために何が良いかと考えたらたまたまこれになった。
お茶も味を知ってしまったがために、淹れたりするような代物を要求する一方で、面倒臭いという怠惰も爪の養分になるぐらい自分の中に充満しているために八方塞がりになっていた。
水については、ブリタで完全にウォーターサーバーの代わりとなったので、もう問題は無くなったと言っても良い。いい感じのソフトドリンクというのが無い。
そこで、健康に良いし何ならビールを飲んだような気分になれるので、とりあえず飲み続けている状態だ。
不摂生なのか合理主義なのかよくわからない。

—-
谷中霊園の大通りを朝、散歩するとなんともいい雰囲気だ。
ヒグラシが鳴いてたり鳥がさえずっていたり、近くで山手線が通っているのを完全に忘れる。明治神宮も同じように山手線を一つ林で隔てただけなのに、静かな林を歩いてるような気持ちになる。
引っ越しの時にはこんな厳かな街に住みたいなという気持ちがあるものの、そういう厳かな感じの場所は全然見当たらない。新井薬師前、西新井大師、柴又とかは全然風情が無い。これらの街から考えると宗教と街の雰囲気は関係ないようだ。

—-
USB切替器を買ってみた。
2つのPCを切り替えるだけなのだが、4ポート版のものを買ってしまったことに少し後悔してしまった。何が難儀かというと、ポートを切り替えるボタンが1つで、使ってないポートをわざわざ選択させるような不便な作りになっている。
安さに負けて買ってしまったが、設計的に色々と不便と感じてしまった。

2022.09.07 / Category : 小噺
« Newer PostsOlder Posts »