???「私は、小林秀雄の霊言です」

chatGPTは命令書さえ準備していれば、元々の文をベースにそこそこきれいに書き直してくれる。
校正をするにはとても良い機能だ。

だけど文章生成、という言葉にしっくりくる事がない。人間ではないから生成する、というのも分かるのだけど。
直感で、なんとなくGPT4関連についてエンジニアリングではないのを見ていると山師が群がっている時の賑わいみたいなものが見えるときがある。
この先、AIを利用するにあたって、昔だと複数の新聞を読んで物事をどういう風に取り出して、どのような表現をしているかみたいな所に注視するか、みたいに複数のAIベンダーを組み合わせて互いに指摘内容のアレコレを揉んだものが出てくるんだろうなと思ったりする。


失敗を許さぬ者というのは、浅薄な人間なのだと指摘されるようになり、私にも理解できるようになってきた。その人たちの考え方を見ると、まるで「自分以外の存在が、この世には無い。あったとしても価値は低い」とでも言いたげである。

感情は人間にはあるけれど、それを表現してはならぬという状況に生きているため、もはや私に人間としての存在意義はあるのだろうかと思うことがある。そして半分あきらめの気持ちで、ただなんとなく過ごしている。
無意味に感情を爆発させることはないが、喜怒哀楽を表すことがむしろ幼稚となる場面が多く、状況に合わせて機械的に作り出すことがほとんどである。本能が腐っていると言われても、苦笑するしかない。
人生においては、正しく感情表現することが重要だと思うが、感情的になっても何も得たり損をしたりすることはないと思えば、そこに関係はない。それでも、何かが感情を封じ込めるようになってしまっている。

このあたりでつまずくと、人生とはとても面倒である。私は経験が浅いのかもしれない。人生半分が過ぎた今でも、そんなことを思ってしまう。


カロリーゼロの食品が増えた今日、それらを食べることが危険だという経験をした。栄養素としてはカロリーゼロなので、栄養過多になる病気はある程度無視しても良いだろう。そして、「未知の薬品が潜在的に体を蝕んでいる」というのも、学問を持たない素人が自分の正しさを押し付けるだけの傲慢さだとして無視しても問題はないだろう。しかし、より危険なのは、心理的安全性が逆効果に働くことだ。

「いくら食べても大丈夫」という思考は心強いが、結局必要以上に食べてしまい、病気が進行するときのストッパーが効かなくなる。根本的な問題の治療や認識を怠ってしまい、食べ過ぎを解決しようとするインセンティブが働かなくなる。なぜそんなに食べてしまうのか疑問に思い、カロリーゼロのものをただ食べることに陥り、複合的な病気の原因を作ってしまう。好きなものを気にせず食べられる人生の方が遥かに良いが、どうにもカロリーゼロのものを食べることにメリットを感じてしまうと、墓穴を掘っていることに気が付かないことが多い。


AIのイタコ芸が精度がたけえな!! 最高!!

2023.03.25 / Category : 小噺

chatGPTで書き直されるサイボーグ日記

Gregoryのバックパック選びは面白いもので、自分が何を買ったのか思い出せないことがある。たぶん、イージーデイやキャンパスデイのようなものを手に入れたのだろうけれど、どれもホームページに掲載されている商品とは一致しないのだ。
1年経つと、前のモデルはすっかり姿を消してしまっている。そんな状況だから、バックパックの容量もわからなくなってしまう。もしかしたら、過去にもこんなことを考えていたのかもしれない。

そんなとき、ふと考えることがある。伝統とはいったい何なのだろうか、と。

—-
ネット記事「ベストサウナ」で、ヨッピーとヒロシが対談しているのを見て、いい論争が繰り広げられているなと感じた。

個人的には、ヒロシ側に共感する部分がある。情報に貪欲になりすぎて人間味を失っているように見える人がいると、平面的な世界に生きているのではないかと思うことがある。立体的な考えが偉いわけではないが、自分がどちらを好むかを理解して進んでいるような様子が見えないため、自分を騙しているのではないかと感じてしまう。そんな時、石野卓球が「メディアに踊らされている」と笑いながら言っていたANNの放送が頭に浮かぶ。
一方、ヨッピー側の人から見れば、自分たちのような敵対する者に対して「年を取って偏屈で気味が悪いから、人間的に腐ってる。素直になれ」と思うのかもしれない。

距離を置いて考えると、平面的な世界にも広がりがあることに気づく。立体的な考えとは別の魅力があるのだと、今更ながらに思う。
そんなことを考えていると、ふと「好きな形は1つしかない」という思いが頭をよぎる。そんな決まり切ったものしか認めないような考え方は、大切な部分を見過ごしているようで、取り返しのつかない事態に陥る前に自壊しそうな印象を受ける。

例えば、自分にとって90年代のレイブミュージックや10年代のダブステップはそんな感じだ。コミュニティの中で共通の楽しさや精神的な開放を共有できる幸せを音楽で追い求めていた。しかし、ユーロビートの場合、実際には「場末の店で大音量で鳴る、ゲスな欲望が渦巻く時にかかる音楽」という位置づけになっていることを知って、心が張り裂けそうになる。自分の頭の中で描いているものと違うと、そのギャップに耐えられない部類の人間だと自覚する。

そんな考えから距離を置くために、次第に孤立してしまっているのかもしれない。

—-
最近、「女装じいさんと男装ばあさん」という漫画を読み始めた。とても面白い。
おそらく、この漫画が気に入っている理由は、「本人たちを周りの人間が、理解の有無に関わらず特定の価値観で追いつめない」という部分だと思う。
自分の周りには、好き勝手に他人に対して無自覚で暴力的に要求してくるような、他人を支配できるとでも思っている人がいることに対して嫌悪感を抱いているんだ。そんな人たちには、正直言って「うるさい」と思うことがある。


何度目か分からないけど、数学や物理、そして化学をちゃんと勉強しないとと思って、のんびり過ごしているこの頃。近所のブックオフで教材を買おうかと考えたけど、徒歩圏内にはまったくブックオフがないんだ。都内とは思えない状況だよね。
確かに、まともな本屋が全くない地域に住んでいるので、文化的な要素が欠けているのは仕方ないかもしれない。でも、それでもやっぱり大変だよね。
東京に住んでいるけれど、本を買いに行くために電車に乗って都心まで出向かないといけないなんて、少し面倒だよね。

最後はプープーテレビのフジワラFMみたいな完成度になった。どういうことだ。
あとは、レイブミュージックの下りでやたらと警告が出てきた。何が駄目なのか指摘されないのでフィードバックにて、これが表現的に間違って解釈しているぞとクレームも出せない。

2023.03.18 / Category : 小噺

虫のような生活

そもそもコオロギを食べたくない、というのがあるんだけど色々と様子を伺ってると、「コオロギを食べましょう」「コオロギを食べるべきです」と一方的に要求してる人しか見えない。
「アイツラ自身が食ってねえし、おれは虫が嫌いだから食いたくないし、この状況はひたすらキモいな」という感想が3秒ぐらいで出てきた。

海外の経済学者が前にニュースでインタビューをしていたけれど「日本人とかは虫でも食ってればいい」みたいな、心の底で何を考えているのか分かるような表情をしっかりとカメラにおさめていたので、そこは誠実だなあ、とは思った。明確な敵対心。

自分から見える景色としては昔、流行っていたclubhouseのノリに近い。
金の匂いにどこからか集まってきた、まだ捕まっていない連中が「どうすればコオロギで金儲けが出来るんでしょうか?」みたいなトンチンカンな質問とかを繰り広げて怪気炎を上げているような状況だ。
虫だけにそんな連中は駆除されて欲しいなあとボンヤリおもう。

なんとなくこの当たりの違和感は一神教にありがちな根底の考え方にある「こいつらは人間じゃない。だから、限られた人間の食料を明け渡すな」というような本能的な差別意識みたいなものが見える。
権威だなんだと言われて何も疑わずに正しいと丸め込まれた人たちが周りを振り回しているようにしか見えない。
歴史的にそんなことをやって根絶に近い形に弾圧されたのは天草四郎の一派だけど、やっぱり今でも騙されてヨーロッパに家族を奴隷として送り出すことは繰り返すのかなあと思ってしまう。


AIのいいところは、検索エンジンみたいなところかなあと思った。
昔の検索エンジンのように検索結果に欲しい情報が提示されて、そこから実生活に活用する、というのがある。

じゃあ、ここから色々と進化していくと予想すると、情報汚染されたAIから倫理的に認められない発言なんかを商業的な理由で発覚されないように手を加え、狡猾に色々な所に仕掛けて洗脳のやり合いみたいなものになっていくのだろう。

生まれて20年も経過した今のgoogleなんかは、こたつ記事提示の品質の低い情報を最初に検索結果に掲示するしか出来なくなっている。そんな今の姿をみているとAiの数年後の姿は、進化したかのように見えて「いかがでしたかブログ」みたいなノイズしか生成出来ないようになっていくのではないかと推測している。検索エンジンとしては優秀なのかもしれないけれど、探した先がクソしかないし、クソが良いものと認識されるようになっていってるから、浄化槽の中身を延々と循環しているような状況になっているかもしれない。

そんなことを考えていたらオードリーのANNで同じ様にGPTChatを使ってみたら延々とその場しのぎでGPTChatが正しくないことを延々と言っていて、やっぱり信頼できる人の方が良いという話をしていた。

宗教は頭のいい人たちが作りあげたのは間違いない。そのフレームワークからを上手に利用し、好き勝手に危機を生み出してビジネスが最近増えているんだなあと思った。
昔だとアメリカの拳銃問題があったけれど、法律で禁止されているから世界中で問題にならずに済んだというのがあるけれど、ちょっと前なら大麻解禁問題だと法律で禁止された所で薬物だから汚染されている。
これはアヘン戦争と同じで、暴力を資本に交渉をする時代になっているから、戦前になりつつあるというのも分からんでもない。

2023.03.05 / Category : 小噺

人間が自然に手を加えて形成してきた物と心の両面の成果

サブカルチャーとメインストリームカルチャーとあるけれど、メインストリームが一体何かと曖昧模糊すぎてなんだかわからない。
というか、メインもサブも関係なく、サブと言われてる小さな集まりが村社会みたいに外界と遮断して交流とか流動性もない感じがしている。共通認識みたいなものもなくなりつつあるのかもしれない。
全体的に社会を形成することを求められてるのに、他人に敬意を示さないことがトレンドになりつつある。


政治と宗教と野球の話はするな、というのを思い出すけれど政治と宗教の話がこんなにもオープンになっている所を見て感じたのは「監督であり神である自分が絶対的に正しくて、プレイヤー全員がカスなので、世界が自分の思い通りにならないのが我慢ならない」という話をする材料として利用されているから、忌避されているのだというのがよく理解できるようになった。

別に政治やら宗教が良いも悪いもなくて、他罰的かつ無責任な言動で自分が正しいと言い張る人間が近くにいると鬱陶しいだけなのだ。特に日本語だと言葉以外の表現に頼るコミュニケーション方法を取ることが多いので「お前より俺の方が素晴らしい人間なのだ」みたいなことを言外で言われてたら、そりゃ「理由も無いのにどうして巻き込まられたり、そんな事言われなければならないのだ」と嫌な気持ちになる。そんなのばかりに囲まれていたら認知の歪みが生じて、他人の不幸を願うようになるのが当たり前になる。

ただ、最近は政治と宗教以外でもこの言動をする人を見る機会が増えているので、人間の感情はどうにも上手に付き合わないと大変なことになると気がつく。
ポジティブな事を言えというのも理屈はあるしジョークが言えるだけの余裕じゃなくて、そういうとは面倒な存在とは近づきたくないと自己表明はしていきたい。


老人のように同じことを何回も言うのは、忘れてるというのがあるんだけど発言した時に頭の中をフル回転させてないからだというのに気がつく。
大切な場面だと忘れないけれど、ユルんでる時には何を言ってるのか覚えてない。別の言い方とすると発言よりも別のことに意識が行ってるから前に何を話していたとかも忘れている。
セックスの間に田嶋陽子のことを考えてるようなことだ。
なんのことを言ってるのか自分でもよく分からない。

とりあえず、ボケ始めたということは色々と安寧の時間に突入しているということなんだと思うことにする。


Destiny2が新シーズンに突入した。光の終焉という穿った見方しか出来ないようなタイトルが付けられていて邪推だけが出来ていく。
どんどん人類が窮地に追い込まれていく。僅かだがゲーム内で希望の象徴とされていたトラベラーも地球から脱出しようとしていた。
これは人間に対して「そこまでの力は無い」という判断で動こうとして、結果今の状態になっているのだと思うと、次の展開はなんとなくだが読めるような手かがりがある思えてしまう。
こんなことを毎回考えているがあたった試しがない。
楽しみ。


Youtubeで地理の雑学ゆっくり解説を見始めた。
高校の時は地理大好き野郎だったため、こういう地政学が大好きだ。環境制限というのは結構物事が決定される重要な要素になるから俗説・仮説の一つだとしても楽しんでしまう。


そういやテック系カルチャーの雑誌とか見なくなったな、と気づく。
技術自体に向き合うのではなくて、今だとAIと暮らしをあわせたような、なんだかオーガニックな感じで技術とかそういうのを一切感じさせないのはたまに見る。雑誌のwiredが昔からやっていたようなヤツだ。
今だと雑誌を作るよりYoutubeの動画コンテンツを作るほうに流れてるのかもしれない。

2023.03.04 / Category : 小噺